f2.8 1/200 ISO200 水深30mほどにいたヤシャハゼ。ライトやストロボなどの照らすものがなければ単なる青被りした魚の写真になってしまうところ、INONとFisheye […]
「ペルセウス座流星群が降り注ぐもと、一匹のウミガメが産卵に上がってきました」夏の新聞コラムで書かせて頂いた一節で、その時の子たちが元気に孵化してくれました。 みんな上を向いています […]
名わき役のイソギンチャクやホヤ。 たいてい主役の魚やウミウシなどの「~添え」として登場。 ダイバーが水中を泳いでいても、スルーされるちょっと悲しい存在です。 しかし、よ~く見るとそ […]
梅雨のような土砂降りと雷雨が続いた翌日は晴天で空気も澄み、那覇からちょっと南下しただけで十分、星が綺麗に見えました。 今夜は新月でのウミガメ産卵狙いでしたが、残念ながら出会えず。 […]
2020年6月21日は夏至と日食と新月が重なる特別な日。 蒸し暑い沖縄でも、月が太陽を隠しはじめると徐々に涼しくなっていきました。 まるで月のようですが太陽です。
満開のよへな紫陽花園。 ポツポツ降る雨が花や生き物を潤わし、なんかいい感じ。 アジサイ園の小道には、ところどころ赤や黒の傘も開いています。 人も戻ってきて、活気がある様子を見ると嬉 […]
とても関空とは思えない、お昼の関空😢 早く世の中が元に戻りますよーに!
先日、お友達に誘われ初めて「フッカー滝」へ行ってきました。 友達に言われるがまま車を走らせますが、こんな道行くの!?と思うような、ポツンと一軒家なみの細い1本道。左側に落ちたらダム […]